2012年09月11日

年末にかけての気になるタイトル

9月になって今年も残す所わずかですね。
今月は久しぶりに購入予定がないということもあり、年末にかけての気になるゲームを書いていきたいと思います。
おそらくこの中から買うゲームを選ぶことになるのではないでしょうか。


10月4日
『バイオハザード6』 (Xbox360、カプコン)★

10月11日
『Dishonored(ディスオナード)』 (Xbox360、ベセスダ・ソフトワークス)

10月25日
『Forza HORIZON』 (Xbox360、日本マイクロソフト)
『アイドルマスター シャイニーフェスタ グルーヴィーチューン/ハニーサウンド/ファンキーノート』 (PSP、バンダイナムコ)

11月1日
『メダルオブオナー ウォーファイター』 (Xbox360、EA)

11月8日
『Halo4』 (Xbox360、日本マイクロソフト)★
『とびだせ どうぶつの森』 (3DS、任天堂)★

11月15日
『アサシンクリード III』 (Xbox360、UBIソフト)★
『アサシンクリード レディリバティ』 (Vita、UBIソフト)

11月22日
『コールオブデューティ ブラックオプスII (字幕版)』 (Xbox360、スクウェア・エニックス)★

2012年予定
『Wii U 本体&ローンチソフト各種』 (任天堂)★
『スーパーマリオ スーパーシール』 (3DS、任天堂)
『ルイージマンション2(仮題)』 (3DS、任天堂)
『レイトン教授VS逆転裁判』 (3DS、レベルファイブ)



現時点で購入が間違いないタイトルには★を付けています。
本命は新ハードのWii Uです。もちろんHaloやCoDも。
まだ発表されてないタイトルもどんどん出てくるでしょう。予算を考えながらプレイしていきたいです。
posted by みょー at 13:36| Comment(0) | ゲームの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』プレイ感想

2012年1月19日にセガから発売されたニンテンドー3DS専用ソフト『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』を購入しプレイしましたので感想(レビュー)を書きたいと思います。
ゲームは本編EDまで一度クリア済です。


以下、感想となります。
大きなネタバレはありませんが、気にする方は気を付けてください。

続きを読む
posted by みょー at 21:44| Comment(0) | ゲームの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

PS Vitaインプレッション(感想)

12月17日に発売になったPlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ)を購入しましたので、本体・周辺機器・ソフトについてのインプレッションを書きたいと思います。
公式サイトはこちら


<本体について>
本体はWi-Fiモデルを購入しました。
本体を見た時の印象は画面が大きいなーというTGSで触った時と変わらず同じ感想を持ちました。
TGSの時は時間に制約があったせいで細かく見ることが出来なかった部分が多くありました。今回改めて本体を手にとってボタン、スピーカーなど細かく確認することが出来ました。
まずは方向キーですがPSPと違い各キー同士の間隔がせばまり、押した感触をしっかりと得ることが出来るようになりました。これは結構好きです。
○×□△の各キーは全体的にPSPからひとまわり小さくなりました。大きさとしては3DSのABXYキーとほぼ同じです。人によっては小さく感じるかもしれません。
START、SELECTキーは右スティックの下に配置され小さくなっています。押しやすいとは言い難いです。PSPのように下に配置した方がよかったと思いますが、デザイン的にはよろしくないですね。
あとスピーカーの位置がキーの真下にあり指と被ってしまうことがあります。TGSの時は周りがうるさく、ヘッドホン装着だった為に気にしなかった部分です。イヤホン、ヘッドホンを使用すれば問題ないですが、改良して欲しい部分です。
有機ELディスプレイを使用しているということで画面はかなり綺麗でタッチパネルも快適に操作することが出来ます。


<周辺機器について>
本体と同時にいくつか周辺機器を購入しましたので紹介します。

メモリーカード 32GB
ゲームプレイにほぼ必須なメモリーカードです。32GBを購入したので値段は高かったですが、その分ゲームや各データをたくさん入れることが出来ます。Storeではゲームソフトのデータの他、追加コンテンツ、体験版、PVなどたくさん配信されています。Vita購入希望の方は買えるなら容量の大きいサイズをお勧めします。
メモリーカードはかなり小さいのでなくさないように気をつけましょう。

ポーチ
純正品のポーチを購入しました。
ポーチはかなり薄いです。本体をキズなどから保護することは出来ますが、強い衝撃から保護するようなものではありません。私は軽くて本体にフィットする持ち運びやすいポーチが欲しかったので特に問題ないですが、厚手やハードにしっかり本体を守ってほしい人にはおススメしません。出し入れは切れ目が入っているのでそこから本体を入れるタイプになっています。収納しながらイヤホンをさすことは出来ますが充電などで使用するマルチユース端子はさせません。価格も素材や機能の割には割高な印象。ちょっと物足りないですね。

プレミアムフィルム艶
保護フィルムはアイレックス製のオフィシャルライセンス商品PS Vita用高品質"ファインティアラ"使用フィルム『プレミアムフィルム艶』を購入しました。
当初は純正保護フィルムを購入予定でしたが、本体購入時に売り切れだった為フィルムはなにも購入しませんでした。しかしながらタッチ操作が非常に多いことから購入することにしました。行ったお店であったのがこれだったのでこれにしました。
画面ですがフィルムを貼っても綺麗で発色もかなりいいです。指紋は何も貼ってない時と同様に付きますが、眼鏡拭きなどでサッと拭き取ることも出来るのがいいですね。タッチ操作ですが、指の滑り具合は貼ってない時と比べるとほぼ同じか少し滑りにくくなる程度で使いやすくいい感じです。また価格もお手ごろなのでおススメですね。
貼る時にガイドなど何もない為、前もってテープで仮止めして行いました。私は気泡もはいらずすぐ貼れて1回で成功した為に貼り直しは行っていませんがパッケージには貼り直しも可能と記載されています。
3DS、PSPなど保護フィルムは今まで利用していませんでしたが、手でのタッチ操作が非常に多いゲーム機なので保護フィルムがあった方がよいと思います。ものによっては品質など問題があるものもあるそうなので事前にチェックしてから購入したいですね。


<ソフトについて>
有料ソフトは2本を購入しました。
アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-』と『みんなのGOLF 6』です。
アンチャーテッドがパッケージ、みんGOLがDL版で購入しました。DL版を購入した事もあってゲームカードを入れ替えることなくやりたいゲームをすぐに起動できるのが非常に便利です。

アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり -
まだ序盤のみのプレイですが、グラフィックはさすがです。携帯機でここまできたか!と感じさせられます。
PS3で楽しんだあのアンチャが外でも手のひらの上でプレイ出来るということで期待している人も多いと思います。
操作も従来通りボタン、スティックを利用の操作もできますが、場面によってはタッチやジャイロを利用した操作も用意されていて非常に面白いです。タッチで宝物をチェックしたりとかも出来ます。
プレイしていて右スティックでのカメラ操作は問題ないのですが、銃などの照準を合わせるのがやや難しかったです。なかなか上手く操作できないと感じたらオプションから自動照準をオンにすることをお勧めします。Lボタンですぐに照準が敵の方に向きますよ。

みんなのGOLF 6
人気のゴルフゲームの最新作です。
私は購入するのは今作が初めてでしたが、ボタンを合わせて押すだけの簡単操作で爽快感あふれるゴルフゲームを手軽にプレイ出来るということでとても楽しめています。
オンライン要素も搭載されていて、安定の出来だと思います。

『みんなといっしょ』
PS Storeで無料配信されているソフトです。
トロと一緒にフレンドを増やそう!ということでPSNのフレンド増やすことが出来るソフトです。フレンドたちと一緒にソーシャルな遊びを体験すること出来ます。またTwitter連携機能も搭載されていて、自分の相互フォローの人がすぐに分かるようになっているのがいいですね。


また来年以降では『GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』、『テイルズ オブ イノセンス R』、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』など注目タイトルも発売されるということで今後さらに期待です。

今回は以上です。
posted by みょー at 20:55| Comment(0) | ゲームの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

『Steel Chronicle(スティールクロニクル)』初プレイ

logo_sc.png

7日(水)より稼働が開始されたKONAMIの新作アーケードゲーム『Steel Chronicle(スティールクロニクル)』を初めてプレイしました。
公式サイトはこちら

4人協力で鋼鉄虫と呼ばれるエネミーを撃退して行く3人称視点のシューティングゲーム(TPS)です。
アーケードでアクションゲームはプレイをほとんどしたことがなかったのですが、新作が登場ということならやってみようということでプレイしました。
新作ということで気になっている人もいるのか、空いているのにプレイはせずに筺体やプレイの様子をずっと観ている方もいました。

ゲームをプレイするにはスティールエナジー(STE)と呼ばれるものが必要であり、これを使ってゲームで活動、アイテムを生産することが出来ます。ボーダーブレイクで言うならGPですね。
このSTEがなくなるとゲーム終了で、プレイには1クレジット100円が必要です。店舗によってはPASELIも使用できます。5クレジット分で20数分プレイ出来ました。

このゲームは移動、照準移動が共にスティックとなっており、家庭用ゲーム機でTPSなどをプレイした事のある方なら操作はすんなりいけると思います。ブースト、ジャンプ、リロードといった各種操作も問題なくいけました。
敵を倒していくことによって素材アイテムが手に入り、武器を使っていくことで熟練度がアップします。これにより武器、スーツなどをカスタマイズする事が出来やりこみ要素も豊富に用意されています。

ゲームですが、4人協力で巨大な敵を倒すといった所が『ロストプラネット2』のように感じました。敵の弱点がオレンジ色といった点も似ています。
始めは『ボーダーブレイク』のような感じなのかも言われていましたがそれは違いますね。料金の仕組みなどは似ていますが、操作や目的は全く違うものです。

コマンドチャットはありますが、ボイスチャットなしのアーケードで野良4人PTの協力プレイでどこらへんまでやれるか。対戦と違って協力なのでそのプレイのモチベーションがどこまで保てるのかは気になりました。
ミッション失敗もあったので慣れもそれなりに必要ゲームになるのかもしれないですね。しかしながら4人協力で巨大な敵を時間ギリギリで倒せた時の達成感とてもよかったです。

まだ1度のプレイなので判断できないことは多いですが、ゲームセンターに寄る機会があればまた挑戦してみたいと思います。
ただプレイ時間と共にお金がどんどん減っていくゲームなので気をつけたい所ですね。

以上です。
posted by みょー at 23:08| Comment(0) | ゲームの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

3DSカラーバリエーション

年末に向けてこれからの盛り上がりに期待のニンテンドー3DSですが、先週新色が発表され、全5色となることが発表されました。

発売中のアクアブルーコスモブラックフレアレッドの3色ですが、
10月20日にミスティピンク、11月3日にアイスホワイトが発売されます。
これでピンクと人気色が一気にそろうことになります。白は色を付けるのが厳しい…

さてここで気になるのが人気色は一通り揃いましたがマイナー色も含めてどんな色が発売されるかですね。
まずDSシリーズではどんな色が発売されたでしょうか。

DSで発売された色をまとめてみましょう。
発売時はプラチナシルバーのみでその後、ピュアホワイト、グラファイトブラック、ターコイズブルー、キャンディピンク、レッド全6色が発売されています。
つまり3DSで揃う色に加えてシルバーとなっています。

DS Liteの時はどうだったでしょうか。
クリスタルホワイト、エナメルネイビー、アイスブルー、ノーブルピンク、ジェットブラック、グロスシルバー、メタリックロゼ、クリムゾン/ブラック全8色が発売されました。
おなじみの5色に加えて、従来色と少し違うバージョンの色が加わりました。

DSiの時はどうだったでしょうか。
ブラック、ホワイト、メタリックブルー、ライムグリーン、ピンク、レッド全6色でした。
おなじみの5色に加えて緑系の色が発売されました。

DSi LLの時はどうだったでしょうか。
ナチュラルホワイト、ダークブラウン、ワインレッド、ブルー、グリーン、イエロー全6色が発売されました。
グリーン、イエローといった目立つ色が登場しました。


これから考えるとまず3DSで発表された5色が基本の色となることは確実でしょう。
発売から1年たたずに5色揃うことは過去のDSシリーズと同じ流れになります。

今後、登場する可能性が高いのは緑系黄色系の色ではないでしょうか。ただゲームにおいてはメジャーとはいえないので、年末年度末商戦においてはまずはこの5色での販売となるでしょう。
また過去にはパープルオレンジといった色のハードも発売されたということで今後の3DSのカラー展開も楽しみですね。
是非、好きな色の本体を手に入れてゲームを楽しみましょう!

Amazonさんでは新色の予約も始まっていますよ。ミスティピンクアイスホワイト

以上です。
posted by みょー at 23:33| Comment(0) | ゲームの感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。