12月17日に発売になった
PlayStation Vita(プレイステーション・ヴィータ)を購入しましたので、本体・周辺機器・ソフトについてのインプレッションを書きたいと思います。
公式サイトは
こちら。
<本体について>本体は
Wi-Fiモデルを購入しました。
本体を見た時の印象は画面が大きいなーという
TGSで触った時と変わらず同じ感想を持ちました。
TGSの時は時間に制約があったせいで細かく見ることが出来なかった部分が多くありました。今回改めて本体を手にとってボタン、スピーカーなど細かく確認することが出来ました。
まずは方向キーですがPSPと違い各キー同士の間隔がせばまり、押した感触をしっかりと得ることが出来るようになりました。これは結構好きです。
○×□△の各キーは全体的にPSPからひとまわり小さくなりました。大きさとしては3DSのABXYキーとほぼ同じです。人によっては小さく感じるかもしれません。
START、SELECTキーは右スティックの下に配置され小さくなっています。押しやすいとは言い難いです。PSPのように下に配置した方がよかったと思いますが、デザイン的にはよろしくないですね。
あとスピーカーの位置がキーの真下にあり指と被ってしまうことがあります。TGSの時は周りがうるさく、ヘッドホン装着だった為に気にしなかった部分です。イヤホン、ヘッドホンを使用すれば問題ないですが、改良して欲しい部分です。
有機ELディスプレイを使用しているということで画面はかなり綺麗でタッチパネルも快適に操作することが出来ます。
<周辺機器について>本体と同時にいくつか周辺機器を購入しましたので紹介します。
『
メモリーカード 32GB
』
ゲームプレイにほぼ必須なメモリーカードです。32GBを購入したので値段は高かったですが、その分ゲームや各データをたくさん入れることが出来ます。Storeではゲームソフトのデータの他、追加コンテンツ、体験版、PVなどたくさん配信されています。Vita購入希望の方は買えるなら容量の大きいサイズをお勧めします。
メモリーカードはかなり小さいのでなくさないように気をつけましょう。
『
ポーチ
』
純正品のポーチを購入しました。
ポーチはかなり薄いです。本体をキズなどから保護することは出来ますが、強い衝撃から保護するようなものではありません。私は軽くて本体にフィットする持ち運びやすいポーチが欲しかったので特に問題ないですが、厚手やハードにしっかり本体を守ってほしい人にはおススメしません。出し入れは切れ目が入っているのでそこから本体を入れるタイプになっています。収納しながらイヤホンをさすことは出来ますが充電などで使用するマルチユース端子はさせません。価格も素材や機能の割には割高な印象。ちょっと物足りないですね。
『
プレミアムフィルム艶
』
保護フィルムはアイレックス製のオフィシャルライセンス商品PS Vita用高品質"ファインティアラ"使用フィルム『プレミアムフィルム艶』を購入しました。
当初は純正保護フィルムを購入予定でしたが、本体購入時に売り切れだった為フィルムはなにも購入しませんでした。しかしながらタッチ操作が非常に多いことから購入することにしました。行ったお店であったのがこれだったのでこれにしました。
画面ですがフィルムを貼っても綺麗で発色もかなりいいです。指紋は何も貼ってない時と同様に付きますが、眼鏡拭きなどでサッと拭き取ることも出来るのがいいですね。タッチ操作ですが、指の滑り具合は貼ってない時と比べるとほぼ同じか少し滑りにくくなる程度で使いやすくいい感じです。また価格もお手ごろなのでおススメですね。
貼る時にガイドなど何もない為、前もってテープで仮止めして行いました。私は気泡もはいらずすぐ貼れて1回で成功した為に貼り直しは行っていませんがパッケージには貼り直しも可能と記載されています。
3DS、PSPなど保護フィルムは今まで利用していませんでしたが、手でのタッチ操作が非常に多いゲーム機なので保護フィルムがあった方がよいと思います。ものによっては品質など問題があるものもあるそうなので事前にチェックしてから購入したいですね。
<ソフトについて>有料ソフトは2本を購入しました。
『
アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-』と『
みんなのGOLF 6』です。
アンチャーテッドがパッケージ、みんGOLがDL版で購入しました。DL版を購入した事もあってゲームカードを入れ替えることなくやりたいゲームをすぐに起動できるのが非常に便利です。
『
アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり -
』
まだ序盤のみのプレイですが、グラフィックはさすがです。携帯機でここまできたか!と感じさせられます。
PS3で楽しんだあのアンチャが外でも手のひらの上でプレイ出来るということで期待している人も多いと思います。
操作も従来通りボタン、スティックを利用の操作もできますが、場面によってはタッチやジャイロを利用した操作も用意されていて非常に面白いです。タッチで宝物をチェックしたりとかも出来ます。
プレイしていて右スティックでのカメラ操作は問題ないのですが、銃などの照準を合わせるのがやや難しかったです。なかなか上手く操作できないと感じたらオプションから自動照準をオンにすることをお勧めします。Lボタンですぐに照準が敵の方に向きますよ。
『
みんなのGOLF 6
』
人気のゴルフゲームの最新作です。
私は購入するのは今作が初めてでしたが、ボタンを合わせて押すだけの簡単操作で爽快感あふれるゴルフゲームを手軽にプレイ出来るということでとても楽しめています。
オンライン要素も搭載されていて、安定の出来だと思います。
『みんなといっしょ』
PS Storeで無料配信されているソフトです。
トロと一緒にフレンドを増やそう!ということでPSNのフレンド増やすことが出来るソフトです。フレンドたちと一緒にソーシャルな遊びを体験すること出来ます。またTwitter連携機能も搭載されていて、自分の相互フォローの人がすぐに分かるようになっているのがいいですね。
また来年以降では『
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
』、『
テイルズ オブ イノセンス R
』、『
ペルソナ4 ザ・ゴールデン
』など注目タイトルも発売されるということで今後さらに期待です。
今回は以上です。